top of page

【中学生向け】数学の実力アップにおすすめの教材

  • mapsinformation
  • 2021年9月27日
  • 読了時間: 3分

本屋に行って参考書を探そうと思ったら、

種類が多すぎてどれを買えばいいか迷ってしまう…


皆さんもそんな経験はないでしょうか?


そこで今回は、中学数学の実力アップにおすすめの教材を2つ選んでご紹介したいと思います!



 高校受験の「バイブル」として長年親しまれてきた「入試によくでる数学 標準編」が,新装版としてリニューアルしました。旧版の内容はそのままに,デザインを刷新。1日7題解けば,1か月で中学数学をマスターできます。苦手な数学が好きになる,受験生必携の書です!


こちらの教材は名前の通り、入試によくでる問題が掲載されています。

高校入試に向けた一番の近道は、過去問や入試と同じ形式の問題など、実践に即した問題を解けるようになることだと思いますので、実力アップに適した1冊です。


数学を学ぶ上で、まずは教科書レベルの基礎を固めることが大事ですが、教科書の演習問題と入試問題では難易度にギャップがあります。

入試問題を解くためには学んできた基礎を応用する方法や、入試問題でよく見られる解き方のパターンを身に着ける必要があります。


基礎固めが終わった方は、基礎と応用を繋ぐステップとして、こちらの教材に挑戦してみてはいかがでしょうか。



いままで解けなかった問題が解けるようになる!もう「数学」は怖くない!

信頼のロングセラーが、2021年度の「新学習指導要領」に対応してリニューアル!

高校入試「数学」でてこずっている受験生、必読!

高校入試「数学」において学習したことをどのように使えばよいか、問題の考え方と解き方はどのように身につければよいのか、有名塾の人気講師がわかりやすく解説します。


こちらの教材も基礎固めが終わった後に、入試問題を解くための応用方法を学ぶのに適した1冊です。

本書の冒頭には「教科書内容の理解はほぼ出来ている生徒が、高校入試に向けて受験勉強を始めるための参考書」と書かれています。


内容は下記の4章構成で、全体で41のテーマが収録されています。41のテーマについて、解法パターンの定石を学び、数学の実力をアップさせるのにおすすめの1冊です。

第1章:数と式

第2章:関数

第3章:図形

第4章:データの活用


なお、AmazonではKindle Unlimited読み放題の対象となっておりますので、登録されている方はお得に読むことが出来ます。




さて、本記事では中学数学の実力アップにおすすめの教材を2つご紹介しました。

難関校の問題を解くためにはもっと難しい教材を使う必要がありますが、ご紹介した教材で学べば標準レベルの問題を解く実力は身に着けることが出来ます。

数学の基礎固めが終わって、「入試に向けて実力をつけたい」という方にはぴったりの教材なので、ぜひトライしてみてください!


Comments


Maps white修正版.jpg
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page